専門外来
尿失禁外来
尿失禁外来
尿失禁は自分の意思とは関係なく尿が漏れることで、40才以上の女性では4割以上が経験していると言われており男女問わず多い症状です。尿失禁の種類はさまざまで、腹圧性尿失禁、切迫性尿失禁、溢流性(いつりゅうせい)尿失禁、機能性尿失禁などがあります。
実際に悩んでいる方は多いのですが、恥ずかしさのために我慢している方がほとんどです。尿失禁があると日常生活や仕事に支障をきたし、生活の質(QOL:クオリティオブライフ)を大幅に悪化させます。尿失禁の状態や原因に応じてきちんとした治療を行う事により症状を改善する事が出来ますのでお気軽にご相談下さい。
腹圧性尿失禁
女性は男性より尿道が短いため、特に女性に多く発症します。
咳、くしゃみ、走る、階段の上り下り、ベッドから起き上がった時など、お腹に力がかかった(腹圧がかかった)時に尿が漏れます。
原因は経膣分娩での出産、加齢、閉経、肥満などによる骨盤底筋の衰えと言われています。
腹圧性尿失禁の治療
骨盤底筋のトレーニング(骨盤底筋体操)を行います。効果が現れるまで時間はかかりますが、持続する事が大切になります。
内服治療では括約筋の作用を強めるβ2受容体作動薬などを用います。これらの治療で効果不十分な場合は手術加療を検討します。
切迫性尿失禁
突然強い尿意を感じてあわててトイレに向かうものの、間に合わずに尿漏れを起こします。外出中や乗り物に乗っている時などに大変困ります。脳や脊椎神経の病気が原因でもおこることはありますが、多くの場合は過活動膀胱の一症状であるため過活動膀胱の治療をおこないます。男性であれば前立腺肥大症、女性であれば膀胱瘤や子宮脱などの骨盤臓器脱も原因になることがあります。
過活動膀胱
過活動膀胱は膀胱にうまく尿がためられなくなる病気で、トイレの回数が多い(頻尿)、急に強い尿意を感じトイレに行きたくなる(尿意切迫感)、急な強い尿意によりトイレに間に合わずに漏れてしまう(切迫性尿失禁)といった症状があります。
過活動膀胱の治療
症状を軽くさせる内服治療が主な治療になります。膀胱の収縮を抑える抗コリン薬や、膀胱を広げるβ3受容体作動薬などを主に使いますが便秘や口渇などの副作用もあるため症状にあわせて処方します。
生活スタイルも影響してきますので過剰な水分摂取を控える、利尿作用のあるカフェインやアルコールの摂取を控える、早めにトイレに行くことを心がけるなどの生活習慣を改善することにより尿失禁を予防しやすくなります。膀胱訓練や骨盤底筋体操も合わせて行うと効果的です。
ボトックス膀胱内注入療法
(2020年4月より保険適応)
上記の治療で改善が見られない場合、当クリニックでは保険適応が認められているボトックス膀胱内注入療法を日帰り治療でおこなっております。内服治療でも改善の乏しい切迫性尿失禁に有効な治療なのでご相談ください。
適応
上記の治療を3ヶ月以上継続しても十分な効果が得られない、また内服治療を副作用のために継続できない方
治療方法
まず尿道から細い管を用いて膀胱内へ麻酔薬を入れ、麻酔が十分効くまで30分程度待ちます、内診台に座っていただき、内視鏡にて膀胱壁内に20か所ボトックスを注入します、治療自体の時間は約10分程度です。
効果
約9割の方に尿失禁の改善を認めます(約3割の方は尿失禁が消失します)
持続期間は約4〜8ヶ月間で再治療も可能です。
副作用
尿路感染、排尿困難、残尿増加、尿閉をそれぞれ約5〜10%の確率で認めます。
溢流性尿失禁
排尿障害を起こす原因の病気があっておこる尿失禁です。
自分で尿を出したいのに出せない、でも尿が少しずつ漏れ出てしまいます。原因となる病気として、前立腺肥大症、前立腺がん、尿道狭窄、糖尿病などがあり、男性に多い傾向があります。また、神経因性膀胱や子宮がん術後に起こることもあります。
機能性尿失禁
排尿状態は正常にもかかわらず、身体運動能力の低下や認知症が原因でおこる尿失禁です。
介護の内容を見直す、生活環境を整えるなどが必要になります。